FIRSTコラム|家事代行サービスならFIRST

[ 10:00~20:00 年中無休 ] 0120-233-011クレジットカード支払い対応
FIRST | 公式ホームページFIRST | 公式ホームページ

お風呂の鏡、白く曇っていませんか?

ウロコ汚れはそもそもなに?

鏡のウロコ汚れの原因は水垢です。

水垢の主な成分は二つあり、ひとつはカルシウム塩で、

もうひとつはケイ酸塩です。

カルシウム塩はアルカリ性の汚れなので、

酸性の洗剤を使うときれいに落ちます。

おすすめはクエン酸で、浴室内でも頑固な汚れである蛇口の水垢もクエン酸でキレイに掃除することができます。

カルシウム塩はクエン酸や酸性洗剤で落とせる汚れですが、

問題になるのはケイ酸塩です。

ケイ酸塩の汚れはアルカリ性でもなく酸性でもない中性汚れ。

つまり酸性の洗剤は効果がないので、

クエン酸も重曹もききません。

そのうえケイ酸はケイ素と呼ばれるガラスや水晶の主成分の物質でできているので、

汚れの中でもとても硬くてガンコで、落しにくいものなのです。

そこで、カルシウム塩・ケイ酸塩両方の鏡のウロコ汚れを消したい人のために、

汚れレベル別の最適な洗剤とお掃除方法をご紹介します。

ウロコ汚れのレベルによって落とし方も変化!

お酢は酸性ですので、アルカリ性のカルシウム塩には効果があります。

お酢をつけたティッシュやキッチンペーパーで円を描きながらこすれば、

かなりのウロコ汚れが落ちます。

ちなみに、ウロコ汚れの掃除にはどんな洗剤を使う場合でも円を描くお掃除法が最適です。

円を描いてみがいてもきれいにならないという時は、

お酢にひたしたキッチンペーパーをウロコ部分にはりつけて、

しばらく放置しましょう。

そのあとは同じくクルクルと掃除をすれば、きれいになります。

お酢がダメだったという場合は、

クエン酸水がおすすめです。

クエン酸水は水100ml に対してクエン酸を小さじ1/2入れるだけで出来上がります。

これをスプレーボトルに入れて、鏡のウロコ汚れに吹きかけます。

吹きかけた後は乾燥防止のために鏡にラップをはりつけて、

1時間ほど待ちましょう。

1時間たったら鏡にはりつけたラップに粉状のクエン酸を追加でつけて丸め、

クルクルとこすります。

最後は水で流しておしまいです。

鏡を磨くときにクエン酸の代わりにクレンザーをつけてこすっても効果があります。

お酢もクエン酸も試したが駄目だったという頑固なウロコ汚れには、

専用のパフを使うといいでしょう。

ダイヤモンドパフという商品名で販売されているものです。

使い方は、ダイヤモンドパフを水で濡らして鏡をこするだけ。

力を入れる必要はなく、軽く円を描くようにこすっていると、

ある瞬間から抵抗がなくなって鏡の上をパフがツルツルすべるようになります。

磨き始めは軽い引っかかりや抵抗感がありますが、

物理的にウロコ汚れが削れてなくなるとツルッという感触になるのです。

始めて5分ほどで手ざわりが変わってきますから、試してみましょう。

ただし、ダイヤモンドパフを使うと鏡に細かい傷がつくという意見もあります。

ほかにもスチールたわし、

自動車ガラス用のガラスコンパウンド剤などは鏡をいためてしまう可能性があります。

はじめて使うお掃除アイテムは、

鏡のはしを洗ってみて問題がないことを確認してから、

全体を掃除するようにしましょう。

“ながら掃除”がウロコ汚れとくもり予防のポイント

鏡のウロコ汚れは水垢などが蓄積していくことで頑固な汚れに変化します。

そこで毎日の習慣の中に“ながら掃除”を組み込んで、

ウロコ汚れと鏡のくもりを予防しましょう。

歯磨き粉の細かい粒が研磨剤の代わりになるからです。

歯磨きの時に歯磨き粉を少量だけ雑巾や捨てる布につけて、

クルクルッと汚れた部分を掃除します。

あとは軽く濡らしたタオルなどで歯磨き粉をふき取ればスッキリします。

軽いウロコ汚れなら毎日の歯磨き粉掃除で消えますし、

鏡のくもり予防にもぴったりです。

クリームクレンザーと軽く水を含ませたスポンジでも同じようにきれいにできますから、

歯磨き粉では落ちない汚れにはお試しください。

ただし、クレンザーはパフと同じく鏡をいためることがありますから注意しながらやりましょう。

毎日のひと手間でキレイが長持ち

いったんきれいに掃除した鏡は、

ちょっとしたひと手間でキレイをキープできます。

浴室の鏡なら、入浴後に最後に熱めのシャワーを鏡にかけ、

さらに水切りワイパーで水滴を落とすのがおすすめです。

ワイパーを使うと水垢の原因である水滴ごと取り除いてしまえるので、

ウロコ汚れが付きにくくなります。

鏡に付着したシャンプーやせっけんのよごれも一緒に落とせますから、

くもり予防にもなります。

最後は浴室に湿気がこもらないよう、

通気をよくして乾燥させることも大事です。