FIRSTコラム|家事代行サービスならFIRST

[ 10:00~20:00 年中無休 ] 0120-233-011クレジットカード支払い対応
FIRST | 公式ホームページFIRST | 公式ホームページ

春の大掃除は今がチャンス!4月〜5月の徹底掃除プラン

はじめに

「大掃除」と聞くと、年末に行うものというイメージが強いですが、実は春こそ大掃除に最適な時期です。

気候が安定している4月〜5月は、寒さや暑さに悩まされることなく作業が進めやすく、花粉やホコリがたまりやすい時期だからこそ、しっかりと掃除をしておくのが理想的です。

しかし、普段の掃除とは違い、大掃除は時間も手間もかかるもの。「どこから手をつければいいのかわからない」「一人では大変…」という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、春の大掃除のメリットや具体的な掃除プラン、家事代行を活用する方法について詳しくご紹介します。

1. 春に大掃除をするメリット

① 気候がちょうどよく、掃除しやすい

春は、寒すぎず暑すぎず、掃除をするのに最適な気温です。

冬の寒さで窓を開けるのがつらかった年末の大掃除とは違い、春なら換気をしながら掃除ができるため、ホコリやカビ対策にも効果的です。

② 花粉やホコリを徹底的に除去できる

春は花粉やホコリが部屋に入り込みやすい時期。気づかないうちに家具やカーテンに付着し、アレルギーの原因になることも…。

このタイミングで徹底的に掃除をすることで、室内の空気をキレイに保つことができます。

③ カビ・ダニの繁殖を防げる

梅雨に入ると湿気が増え、カビやダニが発生しやすくなります。4月〜5月のうちに換気や除湿をしながら掃除を行うことで、カビやダニの発生を未然に防ぐことができます。

2. 4月〜5月の徹底掃除プラン

春の大掃除では、普段の掃除では手が届かない部分を重点的に行うのがポイントです。以下のエリアごとに計画的に進めていきましょう。

① リビング・寝室の掃除
✅ カーテン・ソファの洗濯 → 花粉やホコリが溜まりやすいので、洗濯機やクリーニングを活用
✅ カーペット・ラグの掃除 → 掃除機+天日干しor洗浄でスッキリ
✅ エアコンフィルターの掃除 → 夏前に清潔にしておくと、冷房の効きが良くなる
✅ 窓・サッシの拭き掃除 → 花粉や黄砂がついているので、湿らせた布で拭き取る

② キッチンの掃除
✅ 換気扇・レンジフードの油汚れ除去 → 冬の間に溜まった油汚れをスッキリ
✅ シンクの水垢取り → クエン酸を使ってピカピカに
✅ 冷蔵庫の整理・掃除 → 賞味期限切れの食材をチェックし、清潔な状態に

③ 浴室・洗面所・トイレの掃除
✅ カビ対策として壁や天井を拭く → 梅雨前にカビを防ぐ
✅ 排水口の掃除 → ヘアキャッチャーの汚れを取り、パイプクリーナーで流れを改善
✅ トイレの換気扇や壁の拭き掃除 → ホコリが溜まりやすい部分を重点的に

3. 大掃除を効率的に進めるポイント

① 1日で終わらせようとしない

大掃除は1日で全てやろうとすると疲れてしまいます。

1週間のスケジュールを立て、「今日はキッチン」「明日は寝室」というように分けて進めると負担が少なくなります。

② 掃除道具を揃えておく

掃除を始める前に、マイクロファイバークロス、重曹、クエン酸、スポンジなどの道具を用意しておくと、スムーズに進められます。

③ 家事代行サービスを活用する

「大掃除をしたいけれど、時間がない」「自分だけでは手が回らない…」という方は、家事代行サービスを活用すると、プロの手で効率よく掃除をしてもらえます。

4. 家事代行で頼める掃除サービス

家事代行では、大掃除の手間がかかる部分をプロに任せることができます。

① 窓・網戸・サッシの掃除

高い場所の窓掃除や、細かいサッシの掃除は意外と大変。家事代行を利用すれば、プロがしっかりと汚れを落としてくれます。

② 換気扇・レンジフードの掃除

油汚れがこびりついた換気扇の掃除も、家事代行なら分解洗浄でピカピカに。

③ 浴室やトイレの徹底掃除

カビが発生しやすい浴室やトイレは、専用の洗剤を使ってプロがしっかりと除菌・清掃をしてくれます。

おわりに

春の大掃除は、年末よりも楽に進められるうえ、花粉やカビ対策にもなるので一石二鳥!

自分でできるところは計画的に掃除し、手が回らない部分は家事代行を上手に活用して、スッキリとした家で快適に過ごしましょう。